支援する

JP

私達「てんびん」の活動に
あなたの力を貸して下さい。

私達の活動は皆様のご支援により行なわれています。
自身やあなたの大切な人が、高齢になり難病になっても誰もが彩り豊かに生き合う未来のために、ご支援をよろしくお願い致します。

超高齢化社会の日本で
起こっている現実に目を向け
一緒に行動を起こしませんか?

病を持つ、持たないに関わらず、一つの課題を軸に、多様な価値観を持つ人達が出会い、共に新しいものを作り出す過程には、何事にも代えがたい喜びと感動、そして希望が存在します。そしてそれは同時に、私たちが住む地球がよりよいものに変わる基礎にもなるのです。

  • パーキンソン病とは

    パーキンソン病は、加齢と共に脳の異常で運動障害が生じる難病で、日本で20万人以上、世界で600万人以上の罹患者が存在し、世界の高齢化と共に増加している病です。治療剤開発研究は行われているものの、疾病の進行を遅らすことのできる薬剤はまだ存在しません。パーキンソン病を取り巻く社会には、医療では解決することのできない社会課題が存在します。

  • 深刻な社会的孤立を生む
    「無関心・無理解」

    パーキンソン病は精神的・肉体的な困難が伴う神経疾患で、当事者は外出や、社会参加を避けるようになりがちで、介護者は支援を受けにくい現状があります。そのため非当事者はパーキンソン病について正しく知る機会がなく、無関心・無理解で、偏見を持ちやすい。結果、当事者と介護者は社会的に孤立し、強い絶望感を感じ、QOLの低下に繋がっています。

  • 当事者団体の現実

    突然の宣告、宣告の日からずっと抱える明日への不安と孤独。同じ病や悩みを持つ友人を強く励まし、希望の光を与えられるのは当事者団体しかありません。しかし、急速な高齢化、地域社会とのつながりの低下、病の進行。様々な要因で十分に活動が出来ない当事者団体が数多く存在し、当事者団体の力は徐々に弱まっている現実があります。

  • あなたの力が必要です。

    パーキンソン病?私には関係ない。そう思われている方もいらっしゃるかもしれません。私達のNPO法人の名前は「てんびん」と名付けました。てんびんのように、右のはかり(ケアする人)と左のはかり(ケアされる人)が均等で 、区別や病や障害への偏見のない社会、病気になっても「宣告の時が私のセカンドバースデー」と言える社会が実現しますように!私達が理想とする社会は、当事者だけの力では完成しません。今はまだ病に関わりのない方の力が必要です。

私達だからこそ
出来ることがあります

アートやテクノロジーを使った
革新的な活動を行なっています

アニメーション作家やメディアアーティストなどアート系研究者が在籍しています。そのため、人形劇や映画、呼吸を可視化するアート作品など革新的なコンテンツを継続して作り出す能力を持っています。

-人形劇「いしきとじかん」
家族の病への理解が当事者や介護者の精神的な大きな支えになります。
彼らを支える味方が一人でも増えるように当事者に質問をしながら、子供たちがパーキンソン病を楽しく理解できる事を目的としています。

国際的な学会で発言を行ないます

パーキンソン病に取り組む世界のリーダーが集うグローバルな学会の場で、提言や働きかけを行ないます。

Next challenge is ・・
7月4日から7月7日までスペインのバルセロナで開催される世界パーキンソン病大会のオフィシャルパートナーとして出席し、パーキンソン病啓蒙ドキュメンタリー映画「すべては変わる」を上映いたします。

当事者団体をサポートする団体です

私たちは当事者団体をサポートする団体です。それは「当事者団体にしか出来ない、彼らだから与えられる希望がある」これが私達のモットーだからです。私たちは当事者団体へ活動を活発にする知識を提供し、当事者・介護者が参加できる場や機会を作り、全国・全世界の当事者団体と協力関係を築いていく事を使命としています。

-パーキンソン病寺子屋-
先輩当事者を中心に生活習慣、食事、医療の困りごとや実践法をシェア、ディスカッションしながら学び合う勉強会当事者団体と密な関係を構築し、協働で事業構築や企画運営を行っているため、各当事者団体の現状課題を理解しながら、満足度の高い事業提案が可能です。

産業、研究者、医療従事者、
地域との相互協力を大切にしています

会的課題はただ訴えかけるだけでは何も変わりません。社会的孤立を解消する社会をつくるには何が必要なのか?理念を行動に変え、行政や医療従事者だけでなく、地域住民や専門家など、多くの人がかかわれる活動を目指します。

-灘中生の提言会-
パーキンソン病を取り巻く社会課題とは何か?解決するには何が必要か?中学生達が当事者や介護者を含む地域の様々な人たちに提言する会

全ての活動は皆様からの
ご支援により行われています。

私たちてんびんは個人の方からの寄付が約半分を占めています。多くの方からご支援が集まる事で、私たちてんびんは大きな力を持って活動を推進する事が出来ます。

今私たちが取り組んでいる
チャレンジにご支援下さい。

私たちは今新たなチャレンジに取り組んでいます。
7月4日から7日にスペインバルセロナで開催される世界パーキンソン病大会にオフィシャルパートナーとして出席し、映画上映を行います。映画上映がパーキンソン病と懸命に戦いながら活動を続ける世界中の当事者と介護者の希望と支援になると信じています。

ー映画「すべては変わる」の概要ー

主人公のシルビオモレノ氏はアルゼンチンから亡命したフォルクローレギタリスト、奥様のリンダ氏(本名は祐子さん)はシルビオと共に音を奏でる演奏者兼歌手です。
沖縄でパーキンソン病と診断を受けても、音楽の力が繋ぐ、家族の力でパーキンソン病に立ち向かう姿を描いたドキュメンタリムービーになっています。

ー映画制作に向けてのスケジュールー

ドキュメンタリー映画「すべては変わる」と人形アニメーション短編映画「&ever blue」、メイキング映像の計3本を1本の作品としてして2025年の全国劇場公開を目指します。公開後の収益はすべて、パーキンソン病に立ち向かう当事者や介護者の支援施設プラトーハウスの設立費と運営費になります。

1st
phase

世界パーキンソン病大会にてドキュメンタリー映画上映を行います。世界中から集まるパーキンソン病当事者や介護者、またパーキンソン病に関係のある財団や企業関係者を前に、映画制作のアナウンスを行います。

2nd
phase

日本各地の当事者団体と連携し、本ドキュメンタリーの上映会(リアル&配信)を実施します。併せて本作の特設サイトにて、予告動画を公開し、上映を希望する団体や個人の支援者を募ります。

3rd
phase

ドキュメンタリー映画に続き、登場する二人をモデルとした短編アニメーション映画の制作を行います。その資金をより幅広く募るため、クラウドファンディングを立ち上げる予定です。ドキュメンタリー映画はその意義を伝えるためにも重要なツールであり、クラウドファウンディングは本企画自体のPRにもなると考えています。

4th
phase

2025年を目標に全国劇場にて映画を公開いたします。

Our
Goal

映画上映により得た収益はすべて、パーキンソン病当事者や介護者を支援するための施設「プラトーハウス」の設立、運営費になります。

ー映画の必要性についてー

パーキンソン病は、日常生活の様々な場面で介護が必要となる病です。言語障害で患者と意思疎通が困難になったり、服薬による精神障害が発生し、病発症前のように患者を理解する事が難しくなり、家族間の不和が生まれます。
パーキンソン病の介護は、家族介護者の身体的負担も大きく、介護者は慢性的な精神的かつ肉体的な疲労を抱えながら日々の介護に向き合っている現実があります。 当事者への公的支援はありますが十分ではなく、介護者の負担感や精神的ストレスに対する公的支援はありません。
患者の幸せな後生を実現するには、介護者の幸せも同時に欠かせません。
そのためには患者や介護者だけでなく、病に関わりのない方にこそ、当事者や介護者の現実や問題を理解し、身体的、精神的に患者と介護者を支える支援者になり、共に支え合う社会を作る必要性があるのです。

ー映画の実施効果についてー

映画は人種や年齢、国のボーダーを超えて、多くの人の心を動かす事が出来る手段です。
映画内では、パーキンソン病患者と介護者を取り巻く現実や課題を表現する一方、音楽を通じて育まれる家族愛を描く事で、患者や介護者には、病で離れそうになっている夫婦の絆を、再び見つめ直す機会を与え、病に関わりのない方には、パーキンソン病に興味関心を持って頂き、患者と介護者を取り巻く支援者が増えていく効果が生まれると考えています。
また国内では支援が届きにくい外国人当事者が地域の支援団体に繋がるきっかけにしていただきたいと思っています。

-世界大会の上映後、
日本全国で上映会を行います-

全国の当事者団体または当事者の方々と協力し、日本全国でドキュメンタリー映画の上映会を行います。
映画を通じて、当事者や介護者同士、そして地域社会との繋がりを作るきっかけになり、困った時に頼れる家族や友人が出来る事で、上映エリアのパーキンソン病当事者と介護者のQOLの質を大きく高める事ができます。
あなたの街でも、上映会を開催してみませんか?上映会ご希望の方はお気軽にご連絡下さい。

Message

-メッセージ-

監督/アニメーション作家

河野 亜季

イラスト、アニメーション、人形を使った啓蒙活動を通して、当事者の方々と出会い話していくうちに、彼らが元気でいるためには介護者が元気でいなくてはいけないことを知りました。しかし、介護者が置き去りにされている現実を知り、介護者の心のあり方を考えるようになりました。
そんな中、いつも笑顔で歌うように話すモレノ夫妻の話を聞く中で、 言語障害を抱えながらも、 歌を通して会話し、 見えないはずの「愛」が2人の間を行き来しているように見えたのです。
夫婦で病と共に生じる様々な困難に立ち向かう中で、当事者と介護者の心は徐々にすれ違いが起こり、「離別」という選択をされる方も少なくないと聞きます。もう一度、夫婦やパートナー、家族のあり方を考えるきっかけになればと思い、この映画を製作しました。
人形アニメーションでは、シルビオさんを介護する中で、変わり続けるリンダさんの心を描く「& ever BLUE 」は、介護者も一人じゃないよ!とエールを贈ることの出来る物語です。

プロデューサー

古賀 雪絵

ご縁あっててんびんさんに出会い、自身のパーキンソン病への無理解に気づかされました。向き合うべき課題の重要性とそれに対する活動理念に深く共感し、今回参加させて頂いた次第です。
一人でも多くの方にパーキンソン病、そしてパーキンソン病を取り巻く社会の現状を知ってもらい、関心を持ってもらうこと。そのために映画という表現方法は最適だと考えています。
この映画が、皆が共生できるより良い社会を育むきっかけとなりますよう。皆さまのご支援をどうぞよろしくお願い致します。

しかし、活動費の多くを映画制作費に費やしてしまい、現在世界大会の参加費用と帰国後の上映会開催の資金が足りません。
私たちの活動をさらに力強いものにするために、是非あなたのお力をお貸しください。

-いただいたご寄付で出来ること-

10万円の場合

パーキンソン病当事者団体の皆様と共に、兵庫県内の1箇所でドキュメンタリー映画会を開催させて頂きます。

30万円の場合

パーキンソン病当事者団体の皆様と共に、地域問わず1箇所でドキュメンタリー映画会をハイブリッド開催することが可能です。
パーキンソン病当事者にはイベントに参加したくとも、体が不自由で参加出来ない方がたくさんいらっしゃいます。
そのような当事者にとってハイブリッド配信は現地の感動を味わいながら、ストレス無く参加出来る有意義な手段です。

50万円の場合

スペインバルセロナで開催される世界パーキンソン病大会に1名が参加し、ドキュメンタリー映画を上映する事が可能です。パーキンソン病に立ち向かう世界中の当事者や介護者に映画を通じてエールを届ける事が出来ます。

ご支援後には活動の
ご報告をさせていただきます。

  • ご寄付後

    寄付受領証とともに、お礼の手紙をお送りさせていただきます。

  • 事業報告会

    代表理事やスタッフより、活動報告をさせていただく場を設けさせていただきます。
    ご支援いただいた企業名またはお名前を会場配布物またはWEBに掲載させていただきます。
    ※事前にご意向を確認させていただきます※

私たちの活動をさらに力強いものにするために、
是非あなたのお力をお貸しください。

ご寄付頂ける場合は、
以下ご確認くださいませ。

問い合わせ
以下のメールアドレスへご質問内容をお送りください。
追ってご連絡をさせていただきます。
info@animas-fas.com
お振込先について

三井住友銀行 神戸営業部 普通預金 1856379
口座名義:特定非営利活動法人てんびん
(トクヒ)テンビンと表示されます)

楽天銀行 第3営業支店 普通預金 7293481
口座名義:特定非営利活動法人てんびん
(トクヒ)テンビンと表示されます)

誰もが彩り豊かに生き合う未来のために、
私達にあたたかいご支援を
どうぞよろしくお願い致します。